仕事のあれこれ、京のあれこれColumn

2023.03.13

古き良きものを上手に取り入れたい
おすすめ骨董市、古家具店

レトロな道具やアンティーク家具には、その姿形の良さはもちろん、手から手へと渡ってきた趣、味わいが刻み込まれていて、そのストーリーをもデザインの一部のように思えて […]

view more

2023.02.06

跳ね返されたら跳ね返す
定番の魔除け “鍾馗さん”とは?

2月の節分といえば病や邪気を払って無病息災を祈念する行事ですが、ここ京都では常に家の戸口の上から睨みをきかせ、鬼どもを払う守り神がいます。 その名も「鍾馗(しょ […]

view more

2023.01.12

うちは何をいつまで飾ろう?
知っているようで知らないお正月飾りのいろは

「根引き松」。 これは私が京都へ来て初めて知った言葉の一つなのですが、読んで字の如く、根っこもろとも引っこ抜いた松の小木のこと。小さな木と言えど実際はひょろりと […]

view more

2022.12.09

定番もいいけど、たまには違うものを。
京のおもたせ おすすめ5選

長年京都に住んでいると定番の手土産の1つや2つがあって、その都度、あの方にはこれを、この方にはこれを、とその方の人となりなどを思い浮かべながら、たいていはお茶や […]

view more

2022.11.04

防火意識は日本一!?
京都的 “火”との付き合い方

恩恵にあずかりながら巧妙に防火対策 路地の軒先に、あるいはお地蔵さんの祠のそばに置かれている赤いバケツを見かけたことはありませんか。荒物店などでよく見かけるブリ […]

view more

2022.10.11

根付いた悪評は600年以上消えない!?
本当にあった怖い噂話 -時代祭編-

暑い夏が終わり、日に日に爽やかな秋の気配が感じられる季節になりました。今年も残りあと2ヶ月。繁忙シーズンに突入しようという時ですが、なぜか心は落ち着き払って読書 […]

view more

2022.09.01

京に名筆、名看板多し!
参考にしたいあの店の看板&暖簾

仕事柄、さまざまなお店を訪ねることが多いのですが、そこで必ずと言っていいほど遭遇するのが達筆な書を篆刻(てんこく)した看板、ユニークなデザインの暖簾やかわいい掛 […]

view more

2022.08.01

地蔵のルーツを知れば京都が見えてくる
京都にお地蔵さんが多い理由

お地蔵さんの数は日本一!? 京の街はとかくお地蔵さんが多い。街を歩けば必ず2つ、3つ遭遇するほど。 いずれも野ざらしではなく、きちんと祠に納められ花が手向けられ […]

view more